書名 |
発行者 |
年月日 |
監修 |
ページ |
題名 |
執筆者 |
メディカルリハビリテーション 11月号 |
全日本病院出版会 |
2022年11月 |
- |
20-26 |
「心不全などのリスク管理はどうすればいい?」 心不全の訪問リハビリテーション |
医師 / 鮫島 光博 |
理学療法ジャーナル 第56巻第10号 |
医学書院 |
2022年10月 |
- |
1024-1027 |
心不全パンデミックと訪問理学療法 |
理学療法士 / 大浦 啓輔 |
看護技術 2022年10月増刊 |
メヂカルフレンド社 |
2022年9月 |
- |
- |
時間をかけた関係構築とICTを活用した多職種連携がカギとなった在宅療養支援 |
看護師 / 室橋 友里 |
看護技術 2022年10月増刊 |
メヂカルフレンド社 |
2022年9月 |
- |
- |
在宅医療における多職種連携,医療機関同士の連携 ―心不全を取り巻く医療の現状 |
看護師 / 阿部 隼人 |
PT・OTのための画像評価学テキスト |
文光堂 |
2022年6月 |
- |
276-295 |
胸部のCTの基本と画像解剖・評価 |
理学療法士 / 大浦 啓輔 |
臨床循環器学 |
文光堂 |
2021年3月 |
- |
38-42 |
第1章 循環器疾患の新潮流 I. 地域連携の実際 |
医師 / 弓野 大 |
BIO Clinica 2021年3月号 |
北隆館 |
2021年3月 |
- |
- |
心不全診療における地域医療の役割 |
医師 / 弓野 大 |
心不全診療アップグレード |
日本医事新報社 |
2021年3月 |
- |
259-264 |
6章 心不全の治療と管理はチーム医療で! C. 応用編 3. 心不全の在宅ケアとは ①総論 |
医師 / 弓野 大 |
Therapeutic Research 41巻9号 |
ライフサイエンス出版 |
2020年9月 |
- |
713-715 |
高齢心不全患者の再入院予防を目的とした地域循環器クリニックでの在宅医療システム構築の取り組み |
医師 / 弓野 大 |
死の臨床 43巻1号 |
日本死の臨床研究会 |
2020年8月 |
- |
27 |
慢性心不全の緩和ケア : 在宅の現場から |
医師 / 弓野 大 |
治療 Vol.102 No.6 |
南山堂 |
2020年6月 |
- |
683 |
コラム:post CORONAのオンライン心不全診療の可能性 |
医師 / 弓野 大 |
治療 Vol.102 No.6 |
南山堂 |
2020年6月 |
- |
642-650 |
別座談会:これから5年の心不全診療の課題と展望 |
医師 / 弓野 大 |
治療 Vol.102 No.6 |
南山堂 |
2020年6月 |
- |
- |
プライマリ・ケア医が知っておくべき心不全診療 |
医師 / 弓野 大 |
訪問看護と介護 Vol.25 No.6 |
医学書院 |
2020年6月 |
- |
- |
身体の声を「翻訳」する フィジカルアセスメントをセルフケアにつなげる技 |
看護師 / 小澤 敬子 |
訪問看護と介護 Vol.25 No.6 |
医学書院 |
2020年6月 |
- |
- |
心不全治療のスタンダード こんな人が在宅にいたらどんな段階か? |
医師 / 鈴木 豪 |