書名 |
発行者 |
年月日 |
監修 |
ページ |
題名 |
執筆者 |
HEART nursing Vol.31 No.1 |
メディカ出版 |
2018年1月 |
- |
67 |
せん妄 |
弓野 大 |
HEART nursing Vol.30 No.12 |
メディカ出版 |
2017年12月 |
- |
94-95 |
独りでも最期まで住み慣れた家で暮らせる地域をつくる |
齋藤 慶子 |
Medical Practice VOL.34 No.12 |
文光堂 |
2017年12月 |
- |
1916-1934 |
弁膜症診療の今 |
弓野 大 |
HEART nursing Vol.30 No.7 |
メディカ出版 |
2017年7月 |
- |
98 |
心不全の症状緩和(非薬物療法②リハビリテーション) |
古田 哲朗 |
HEART nursing Vol.30 No.7 |
メディカ出版 |
2017年7月 |
- |
96-97 |
本人のDemandと医療者の考えるNeed |
古田 哲朗 |
CARDIAC PRACTICE Vol.28 No.3 |
メディカルレビュー社 |
2017年7月 |
- |
69-73 |
超高齢循環器疾患患者の在宅医療 |
弓野 大 |
薬局 Vol. 68 No. 7 |
南山堂 |
2017年6月 |
― |
98-103 |
地域とチームで支える慢性心不全の包括的ケア |
田中 宏和 |
在宅診療0-100 Vol.2 No. 5 |
へるす出版 |
2017年5月 |
― |
407-412 |
病期に分けた在宅医療実践のコツ; 在宅移行期, 安定期, 終末期 |
田中 宏和 |
在宅新療0-100 Vol.2 No. 5 |
へるす出版 |
2017年5月 |
― |
399-402 |
心不全患者を地域で支える連携のコツ |
齋藤 慶子 |
在宅新療0-100 Vol.2 No. 5 |
へるす出版 |
2017年5月 |
― |
393 |
“医療モデル”と“生活モデル”の融合で, 在宅心不全患者を支える |
弓野 大 |
新薬と臨牀 第66巻 No. 5 |
医薬情報研究所 |
2017年5月 |
― |
668-673 |
再入院を防ぐ心不全在宅医療 |
弓野 大 |
HEART nursing Vol.30 No.5 |
メディカ出版 |
2017年5月 |
— |
87-89 |
「高齢者心不全患者の治療に関するステートメント」が伝えたい高齢者心不全の終末期医療 |
弓野 大 |
HEART nursing Vol.30 No.5 |
メディカ出版 |
2017年5月 |
— |
81-82 |
ある心不全患者さんの看取りを通じて |
髙圓 恵理 |
HEART nursing Vol.30 No.4 |
メディカ出版 |
2017年4月 |
— |
92 |
心不全の終末期症状 -苦痛予防、質と量- |
弓野 大 |
在宅新療 0-100 第2巻 第3号 |
へるす出版 |
2017年3月 |
— |
237-243 |
重症心不全・終末期においても、患者・家族のDemandを生活活動の専門職としてサポートする |
井上 慎吾 /古田 哲朗 |
在宅新療0-100 第2巻 第3号 |
へるす出版 |
2017年3月 |
— |
224-230 |
いかにして重症心不全患者の在宅療養を継続させるか |
岡山 大 / 弓野 大 |
医学のあゆみ 第260巻 10号 |
医歯薬出版 |
2017年3月 |
— |
906-910 |
高齢者心不全と終末期医療 |
弓野 大 |
HEART nursing Vol.30 No.2 |
メディカ出版 |
2017年2月 |
— |
92 |
意思決定支援 |
髙圓 恵理 |
HEART nursing Vol.30 No.1 |
メディカ出版 |
2017年1月 |
— |
91 |
終末期心不全の診療フロー |
弓野 大 |
循環器内科 第81巻 第1号 |
科学評論社 |
2017年1月 |
— |
94-97 |
心不全の在宅管理・緩和ケア |
弓野 大 |
循環器ジャーナル 第65巻 第1号 |
医学書院 |
2017年1月 |
— |
144-151 |
右心不全を来す疾患 |
岡山 大 / 弓野 大 |
HEART nursing Vol.29 No.11 |
メディカ出版 |
2016年11月 |
— |
68 |
終末期心不全の判断基準 |
医師 / 弓野 大 |
HEART nursing Vol.29 No.11 |
メディカ出版 |
2016年11月 |
— |
66-67 |
心不全・デスカン~ゆみのハートクリニックより~重症心不全患者さんを支える在宅チーム医療(後編) |
看護師 / 伊東 紀輝 |
HEART nursing Vol.29 No.10 |
メディカ出版 |
2016年10月 |
― |
70-72 |
心不全・デスカン~ゆみのハートクリニックより~重症心不全患者さんを支える在宅チーム医療(前編) |
看護師 / 伊東 紀輝 |
訪問看護と介護 Vol.21 No.10 |
医学書院 |
2016年10月 |
― |
784-789 |
在宅生活の身体活動量をどう考えるべきか -生活のなかでどれだけ動いていいの?いけないの?- |
理学療法士/渡辺恵都子 |
訪問看護と介護 Vol.21 No.10 |
医学書院 |
2016年10月 |
― |
766-767 |
心不全高齢者に「生活モデル」の医療・ケアを |
医師 / 弓野 大 |
週刊医学界新聞 第3191号 |
医学書院 |
2016年9月 |
― |
1-2 |
座談会 高齢者心不全患者を診る |
医師 / 弓野 大 |
Monthly Book Medical Rehabilitation |
全日本病院出版会 |
2016年9月 |
― |
― |
在宅高齢者の内部障害患者の終末期リハビリテーション |
理学療法士/古田哲朗 |
HEART nursing Vol.29 No.9 |
メディカ出版 |
2016年9月 |
― |
66-68 |
心不全・デスカン~ゆみのハートクリニックより~ 最期を迎える場所の選択 |
医師 / 弓野 大 看護師 / 遠周 孝子 |
HEART nursing Vol.29 No.9 |
メディカ出版 |
2016年9月 |
― |
16-25 |
2. 医師が選ぶ!最新キーワード5 治療編 |
医師 / 弓野 大 岡山 大 |
YAKUGAKU ZASSHI Vol.136 No.8 |
日本薬学会 |
2016年8月 |
— |
1133-1139 |
-誌上シンポジウム- 心不全の在宅医療 |
医師 / 弓野 大 |
HEART nursing Vol.29 No.8 |
メディカ出版 |
2016年8月 |
— |
54-55 |
心不全・デスカン~ゆみのハートクリニックより~ 「人生に寄り添う心不全医療」を行うために |
医師 / 弓野 大 |
Heart View Vol.20 No.8 |
メジカルビュー社 |
2016年8月 |
— |
20-25 |
特集 慢性心不全に立ち向かう -予防から治療までの包括的ケア- 診る 3. 心不全の在宅医療 -在宅療養の継続のために必要なこと- |
医師 / 弓野 大 |
Textbook of Home Care Medicine |
勇美記念財団 |
2016年8月 |
在宅医療テキスト編集委員会 |
187-192 |
Management of Cardiac Failure at Home |
医師 / 弓野 大 |
Heart View Vol. 20 No. 8 |
メジカルビュー社 |
2016年7月 |
— |
— |
診る 3. 在宅診療で診る慢性心不全 |
医師 / 弓野 大 |
Fluid Management Renaissance Vol. 6 No. 2 |
メディカルレビュー社 |
2016年4月 |
— |
— |
3. 心不全患者外来管理における在宅医療の役割 |
医師 / 弓野 大 |
ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
217-219 |
第4章 緩和・終末を考える 4. これからの課題 |
看護師 / 伊東 紀揮 |
ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
213-216 |
第4章 緩和・終末を考える 3. どのように介入するのか? |
看護師 / 伊東 紀揮 |
ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
209-212 |
第4章 緩和・終末を考える 2. スタッフが知っておくべきこと |
看護師 / 髙圓 恵理 |
ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
204-208 |
第4章 緩和・終末を考える 1. どのような患者さんを対象とするべきか? |
看護師 / 髙圓 恵理 |
ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
168-175 |
第3章 他職種スタッフの役割 2. 理学療法士の役割 |
理学療法士/古田哲朗 |
ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
168-175 |
第3章 他職種スタッフの役割 2. 理学療法士の役割 |
理学療法士/渡辺恵都子 |
ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
96-101 |
第1章 病態と治療 12. 心不全の非薬物療法⑤在宅医療 |
医師 / 弓野 大 |
ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
88-95 |
第1章 病態と治療 11. 心不全の非薬物療法④生活指導 |
看護師 / 髙圓 恵理 |
ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
88-95 |
第1章 病態と治療 11. 心不全の非薬物療法④生活指導 |
医師 / 弓野 大 |
エキスパートが現場で明かす 心不全診療の極意 |
南山堂 |
2016年3月 |
佐藤 幸人 |
163-167 |
28. 心不全のQOD:在宅医療で最期まで診るためには? Ⅵ 終末期心不全 |
医師 / 弓野 大 |
日本小児呼吸器学会雑誌 Vol.26 No.2 |
日本小児呼吸器学会 |
2016年2月 |
— |
204-212 |
重症心身障害児などに対する多職種チームによる在宅NPPV導入の取り組み |
理学療法士/古田哲朗 |
東京都臨床検査技師会会報 |
東京都臨床検査技師会 |
2015年12月 |
— |
— |
睡眠検査の基礎知識 ―簡易検査からPSGまで― |
臨床工学技士/川名ふさ江 |
在宅医療テキスト第3版 |
公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団 |
2015年11月 |
在宅医療テキスト編集委員会 |
134-137 |
第4章 各疾患の進行期の医学的管理 5. 心不全の在宅管理 |
医師 / 弓野 大 |
呼吸と循環 |
医学書院 |
2015年 |
— |
— |
「心不全の在宅医療」 |
医師 / 弓野 大 |
薬学雑誌 |
日本薬学会 |
2015年 |
— |
— |
誌上シンポジウム「心不全のチーム医療―薬剤師に期待される役割とは―」 医師の立場からの在宅医療 |
医師 / 弓野 大 |
循環器ナーシング 特集●心臓リハビリテーション~リスク管理の実際~ 11月号 |
医学出版 |
2015年10月 |
— |
— |
Ⅱ. リスク管理のためのアセスメントのポイントを学ぶ 3. 運動療法 在宅心臓リハビリテーション/諸冨伸夫 |
医師 / 諸冨伸夫 |
Medical Alliance 特集 心不全のチーム医療─高齢心不全患者をどう支えるか? Vol.1 No.4 |
|
2015年10月 |
— |
— |
クリニックからみた病診連携─在宅医療を中心に |
医師 / 弓野 大 |
改訂版 臨床睡眠検査マニュアル |
ライフサイエンス |
2015年9月 |
日本睡眠学会 |
43-55 |
1.睡眠ポリグラフ検査(PSG)の基礎的知識 PSG記録でみられるアーチファクト |
臨床工学技士/川名ふさ江 |
睡眠医療 第9巻第3号 |
ライフサイエンス |
2015年9月 |
— |
465-467 |
書評 睡眠とてんかん―その密接な関連性― |
臨床工学技士/川名ふさ江 |
医学のあゆみ 難治性心不全に対するチーム医療―末期状態から終末期まで 第254巻11号 |
医歯薬出版 |
2015年9月 |
— |
— |
難治性心不全に対する病診連携──在宅医療の取組み |
医師 / 弓野 大 |
循環器ナーシング 特集●心不全を徹底理解!応用編 ―心不全看護ケアの実際― 10月号 |
医学出版 |
2015年9月 |
— |
— |
地域での取り組み② 慢性心不全高齢患者の在宅管理の実際 |
看護師 / 伊東紀揮 医師 / 弓野 大 |
呼吸器内科 第28巻3号 |
科学評論社 |
2015年9月 |
— |
— |
Fluid shift |
医師 / 弓野 大 |
在宅リハビリテーション栄養 |
医歯薬出版 |
2015年9月 |
若林 秀隆 |
— |
第2章 在宅リハビリテーション栄養評価 7. 在宅リハビリテーション栄養の予後予測と訓練内容判断 |
医師 / 諸冨伸夫 |
睡眠医療 第9巻第2号 |
ライフサイエンス |
2015年7月 |
— |
— |
連載第2回 臨床PSGの標準化に向けて―PSGの精度管理と簡易検査の適応を考える ― PSG精度管理の意義と調査概要―米国での精度管理報告から― |
臨床工学技士/川名ふさ江 |
Medicina 特集 心不全クロニクル 患者の人生に寄り添いながら診る 第52巻7号 |
医学書院 |
2015年6月 |
— |
— |
■終末期医療 【末期の苦痛と不安を取り除く】末期心不全を在宅でみる |
医師 / 弓野 大 |
日本循環器学会専門医誌 循環器専門医 第22巻増刊号 |
日本循環器専門医 |
2015年4月 |
— |
— |
心不全の在宅医療の管理、対応をどうするか? |
医師 / 弓野 大 |
Therapeutic Research 第36巻第4号 |
ライフサイエンス |
2015年4月 |
— |
— |
耐糖能異常を呈する肥満合併高血圧症患者におけるARB間の降圧効果の比較 |
医師 / 弓野 大 |
臨床医のための循環器診療 第22巻 |
協和企画 |
2015年3月 |
— |
— |
<座談会>心拍数からみた循環器疾患治療戦略の光と影 |
医師 / 弓野 大 |
Medicina 特集 循環器薬 up to date 2015 第52巻第1号 |
医学書院 |
2015年1月 |
— |
— |
<座談会>beyond EBMの循環器薬処方実践学 |
医師 / 弓野 大 |