活動報告
YUMINO'S コラムYUMINO'S コラム一覧へ
-
2023年09月28日
Clinical Question:せん妄の診たてと薬物療法
2023年09月28日
Clinical Question:せん妄の診たてと薬物療法
せん妄マネジメントの基本は、①せん妄の原因の解除に努める、②非薬物療法的介入(環境改善)を十分におこなう、その上で③薬物療法がおこなわれる。低活動型せん妄に推奨される薬剤はなく、過活動型せん妄が薬物療法の対象となる。 せん妄薬物療法の第一選択は、抗精神病薬である。図は『日本総合病院精神医学会せん妄の臨床指針第2版』によるせん妄に対する薬物療法アルゴリズムであ…
-
2023年09月28日
Clinical Question:在宅診療で使える身体所見
在宅診療では検査機器が限られるため、身体所見から情報を得ることが患者の状態の把握のために重要である。 頚静脈の観察:体液量が正常であれば、座位では観察されず、臥位では観察される。座位で拍動が右鎖骨上に見える場合は頸静脈圧上昇(感度65%、特異度85%)。(Sinisalo J,et al. Simplifying the estimation of jugu…
-
2023年09月28日
Clinical Question:在宅高齢心不全患者のせん妄について考える
2023年09月28日
Clinical Question:在宅高齢心不全患者のせん妄について考える
高齢心不全患者は、その経過中にしばしばせん妄を合併する せん妄はしばしば医療者から過小評価されており、その診断・治療が遅れることにより、より病態が複雑化し、ケアの質の低下やケアの複雑化につながるせん妄の原因に対処するとともに、必要時に抗精神病薬を中心に薬物導入する 抗精神病薬導入後もせん妄が落ち着かない場合、家族の「コミュニケーションを取りたい」、「休んでほ…
学会・研究会学会・研究会一覧へ
-
2023年10月18日
-
2023年09月27日
-
2023年09月11日
主要講演歴主要講演歴一覧へ
学会名 | 発表月 | 演題名 | 当院担当 スタッフ |
---|---|---|---|
第64回日本神経学会学術大会/ポスター/千葉 | 2023年06月 | MSP-14 メディカルスタッフポスターセッション14 :神経難病支援2 「トレーニングジムの併用によりIADL再獲得に至ったパーキンソン病症例」 |
理学療法士 橋本 公英 |
第64回日本神経学会学術大会/ポスター/千葉 | 2023年06月 | MSP-10 メディカルスタッフポスターセッション10 :神経難病支援1 「神経難病患者への訪問栄養指導~経口摂取増量への試み~」 |
理学療法士 波多野 桃 |
第22回日本訪問リハビリテーション協会学術大会/ポスター/愛知 | 2023年05月 | ポスター15 :その他3 「心不全再入院を繰り返していたが活動調整を図ることで在宅生活を継続できた症例」 |
理学療法士 籠島 真依 |
著書出版歴著書出版歴一覧へ
書名 | 発行者 | 年月日 | 監修 | ページ | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|---|---|---|---|
コミュニティケア 2023年11月号 | 日本看護協会出版会 | 2023年10月5日 | - | 23-26 | QOLを下げずに在宅生活を継続するための介入 | 看護師/髙取 幸恵 |
YUMINO流 心不全の在宅管理 5つのポイント〜手術以外の入院ゼロをめざす | 日本医事新報社 | 2023年8月 | - | - | - | 医師 / 小出 雅雄,弓野 大 |
日本循環器協会機関誌 cocoro 2023 Spring | 日本循環器協会 | - | 22 | 理学療法士で心不全療養指導士を取得 | 理学療法士 / 上田 健太郎 |
臨床研究臨床研究一覧へ
番号 | 研究名称 |
---|