第1回高田馬場心不全チーム医療カンファレンス

2012年11月12日

当院にて、第1回高田馬場心不全チーム医療カンファレンスが行われました。

これからの心不全医療のひとつの課題

「多職種における心不全治療の疾患管理プログラムの構築」 

心不全患者さんへのより良い医療の提供のため

多職種間での最新の推奨治療・ケアの情報共有を目的として

当カンファレンスは発足されました。

参加者は31名

病院勤務医、開業医、病院看護師、心不全認定看護師、クリニック看護師、

訪問看護師、ソーシャルワーカー、臨床心理士、栄養士、薬剤師、理学療法士、

臨床検査技師らが、狭いクリニック内でそれぞれのプロフェッショナルな立場から

とても充実した会となりました。


1.ゆみのハートクリニックにおける「心不全の在宅ケアの現状」

2.大学病院からの「高齢者の慢性心不全患者に対する疾病管理」

について、それぞれディスカッションポイントを設け、議論、検討しました。

1.まずは開院1ヶ月の当クリニックにおける「心不全の在宅ケアの現状」から

在宅訪問診療患者のうち心不全症例は27名

東京23区内在住、平均年齢 82歳

NYHA機能分類 III―IV、デバイス植え込み19%

合併症としては脳梗塞後遺症24%、慢性閉塞性肺疾患24%、認知症36%。


そして、ひとりの患者さんの症例提示より多職種でのディスカッションがはじまりました。


ディスカッションポイント1: 

『介護者の精神的なサポートについてどのように取り組むか?』


  Ø 医師の立場から...

-予後や病状説明は、本人、介護者、家族が同じ場で行っていく必要がある。

一緒にいないご家族は、病状が分かっていないことも多いため、

みんなで話していく必要がある。


-何かがあったとき、家族が何かできることがあると精神的に安定する。

臨時薬使用の指導は重要である。


-診療時間を長くとっていることはとても素晴らしいことです。

会話の中から家族同士がどのような付き合いで生きてきたのかがわかる。

最期にどのように看取っていきたいか、どのような状態になるのか

情報提供をしっかりと行っていくことは重要である。


Ø 訪問看護師の立場から...

病院から在宅に帰った際に、病院では見られなかった表情など、

プラスの事をフィードバックするようにしている。

大変だけど連れて帰ってきて良かったと思えることを大切にする。


Ø 医療ソーシャルワーカーの立場から...

介護者の疲労が強い場合、ショートステイなどもあるが、

実際受け入れは難しいのが現状。

日本人の死生観「死をあまり考えない...」

そこを踏まえた介入を考えていく。

続きは、ゆみのハートクリニックHPにて http://yumino-clinic.com/

心不全におけるチーム医療の必要性

これからも、ひとりの患者さんへのより良い医療の構築のため、

様々なプロフェッショナルな立場から、多角的な視点で議論できればと思います。


次回は、2013年2月19日 20時から 当クリニックで開催予定となります。

The first conference for Team Approach in Heart Failure
Date: 2012/11/6
Place: Yumino Heart Clinic

At my clinic, the first conference for Team Approach in Heart Failure in was held.

One of the main topics for heart failure (HF) treatment is structuralizing disease management program among many different medical professionals. This conference was established to provide better medical care for HF patients by sharing the new treatments and care for HF.

In this first conference, there were 31 participants including hospital physicians, general practitioners, nurses from both hospitals and clinics, certified nurse specialist in HF, visiting nurses, social workers, certified clinical psychologist, nutritionist, physical therapist, pharmacists, clinical technicians. We discussed and exchanged opinions on many topics from various points of view.


The discussion varied in the following topics:
1. Current status of homecare HF patients at Yumino Heart Clinic
2. Managing chronic HF condition for elderly at university hospital


1.Summary on the first topic:
Among all the patients requiring home visiting care, 27 suffered HF, living in Tokyo metropolitan area, average age of 82, NYHA III-IV, 19% with implanted devices. As for complications, 24% have stroke sequelae, 24% have COPD and 36% dementia.

We started our discussion on one specific case.

Discussion point1:
How can we provide mental support for caregivers.


◆Physician's view:
-Both prognosis and condition explanation needs to be done with the patient, caregivers and family members at once. Family members sometimes do not fully understand the condition very well. Explanation should take place for the whole family at the same place and time.
-Family members feel more comfortable knowing that they can actually do something in case of an emergency. It is important to educate them how to apply medicines for emergent cases.
-Taking enough time for consultation usually lead to better understandings of patients on their relation with their family members and how they want their care at the end of life. It is important to provide enough information to them as well to hear their will.
◆Visiting nurse's view:
- l When patients return home from hospital, we encourage and make positive feedbacks to create welcoming atmosphere. We value that they feel good to be back home.
◆Socials worker's view:
-There is an option of utilizing short stay at senior housing if caregivers feel burdened. Japanese people tend not to think of death and afterlife. We need to provide care with that in mind. If physical burden needs to be lifted away, getting support from helpers should be considered.

You can find more about this conference from the homepage.http://yumino-clinic.com/

I would like to continue learning and discussing with many different medical professionals to create better medical environment for every patient.

年別

カテゴリー別

03-5956-8010

<受付時間>9:00~18:00

フォームからのお問い合わせはこちら