職種について

看護師

外来/在宅医療管制塔 /訪問看護

幅広いフィールドで活躍する YUMINO の看護師。

YUMINOの看護師は、外来看護師、訪問看護師、管制塔看護師という3つの部門で活躍しています。どの立場からも、患者さんを第一に考え、"その人らしい人生"の実現をサポートしています。

職種一覧へ戻る

チームの一員として患者さんに寄り添い、
これからの看護を担う人材を。

看護部 部長 伊東 紀揮

超高齢化社会を迎え、医療のカタチは、今までの病気を治すことを目的とした病院完結型から、病気と共存し患者さんのQOLの維持・向上を目指して地域全体で医療・介護を支える地域完結型へシフトしています。その中で、地域医療おいては、強みを生かして弱みを助け合うというチーム医療が大切です。

医師やリハスタッフ、ソーシャルワーカー、医療事務などの多職種のスタッフと連携し、チームの一員として患者さんとご家族に寄り添っていくことができる方はぜひご一緒に、新しい「看護のカタチ」を創造していきましょう。

求める人物像

  • 地域医療、在宅医療に興味がある方
  • 外来診療から訪問診療と患者の状態にあわせた看護を推進していける方
  • 学びを継続していきながら、地域・在宅看護を発信していく意欲のある方
  • 自立しながらチームの一員として行動出来る方
  • 他者の意見を尊重しながら円滑なコミュニケーションを心がけていける方

看護師の仕事と一日の流れ

患者さん一人ひとりに寄り添った看護を、
日々提供しています。

外来診療と訪問診療、訪問看護を行っている当院では、看護師の活躍するフィールドが幅広く用意されています。
外来看護師、訪問看護師、管制塔看護師の3つの部門の仕事内容は異なりますが、患者さんに寄り添い、安心して過ごしていただきたいという想いは同じです。設立から時間が経過し、外来から訪問診療に移行する患者さんも増えてきており、長期にわたって一貫したケアを続けています。
それぞれの部門の看護師間や、多職種のスタッフと連携して、その人らしい人生を叶えるため、日々活躍しています。
  • 外来看護
  • 訪問看護
  • 在宅医療管制塔

看護師の問診を通じて、生活・服薬指導を行う。
患者さんに適した支援を行うため多職種と連携。

地域のかかりつけクリニックとして、内科・循環器科・呼吸器科をベースに、心不全や睡眠時無呼吸症等の専門外来を設置して、さまざまな疾患に対応しています。

外来看護師は、医師の問診とは別に、患者さんの問診を行い、普段の生活を送る中で必要な生活指導や服薬指導を行っています。

また、必要な際には、ケアマネージャーや、訪問看護ステーションなどの他の事業所との情報共有やカンファレンスの実施、MSWと連携しての在宅療養・訪問看護の導入を行うなど、患者さんの生活全般を見守り、ケースごとに適した支援を行うことも重要な役割となっています。

高度な症例にも対応し、医療チームの中心となって
生活に寄り添い、多岐にわたる看護サービスを提供。

ゆみの訪問看護ステーションではご自宅へ訪問し、患者さんやご家族の生活に寄り添いながら、医療的ケアや、自立支援・療養生活支援、緩和ケアなどの看護サービスを、24時間365日体制で提供しています。

主な疾患としては慢性心不全が多く、中には補助人工心臓の管理を行うなど高度な症例もあります。その他、がん末期や神経難病、認知症など、幅広い疾患に対応しています。

また、必要に応じて地域のケアマネージャーや医療機関、ヘルパー事業所など他事業所との情報共有やカンファレンスを実施し、チームの中心として患者さんの生活全体のケアを行っています。



募集要項

様々なコミュニケーションツールを用いて
在宅療養のトータルマネジメントを行う。

患者さんの状態を遠隔でモニタリングし、在宅療養のトータルマネジメントを行っています。テレモニタリングや遠隔モニタリングシステムによる情報収集、様々なコミュニケーションツールを用いた療養サポート、患者さんや家族からのご相談への対応、職種間の情報連携などが日常業務となっています。

また緊急コールに対し、患者さんの状態に合わせて往診の手配や他職種と連携をはかり、適切な対応を行うことも重要な仕事です。必要に応じて、地域のケアマネージャーや、薬局、訪問看護ステーションなど他の事業所と情報共有やカンファレンスを実施し、患者さんの療養支援をマネジメントしています。

募集要項



訪問看護

看護師について Q&A

Q.1 訪問看護は1人ですか?1人で訪問していて、困った時はどうしていますか?
はい、一人です。ですが、入職後1~2か月の間は、先輩看護師が同行しますので、少しずつ慣れていくことが出来ます。独り立ちした後も、高難度の症例や未経験の症例にはチームで対応できるように、様々な仕組みを作っています。
例えば
・ICTツール(モバカル、MCS、teamsなど)で患者情報をタイムリーに共有
・訪問看護師同士の密な情報シェア
(teamsを活用して患者さんの情報を共有し、アドバイスを聞くこともできます。)
・判断に迷うような場合は、他の訪問看護師と一緒に同行したり、医師やリハビリテーションスタッフに随時相談し、場合によっては同行するケースもあります。
Q.2 認定資格を持っている方はいますか?また、取得のための補助はありますか?
様々な認定資格を持った看護師が在籍しています。(例えば 心不全認定看護師など)
資格取得や更新のため、年間10万円まで補助金が支給されます。学会への参加や書籍の購入等にも活用できます。
Q.3 平均年齢はどのくらいですか?
37歳です(2021年7月現在)。20代~50代の幅広い世代が活躍しています。
Q.4 勉強会はありますか?
あります。院内では、新入職1年目研修会(年間数回)が実施され、その他、各拠点で実施する勉強会もあり、他の拠点からはwebで参加することもできます。
Q.5 循環器の経験がなくても働けますか?またそのような方はいらっしゃいますか?
はい、可能です。循環器の経験がなかった看護師も活躍しています。
訪問医療は高度な医療介入のほか、患者さんやその家族の生活・地域との調和も大変重要です。専門家であると同時に、一人の生活者として、同じ目線で看護をすることを大切にしています。

Q&A をもっと見る