| 書名 |
発行者 |
年月日 |
監修 |
ページ |
題名 |
執筆者 |
| 訪問看護と介護 Vol.21 No.10 |
医学書院 |
2016年10月 |
― |
784-789 |
在宅生活の身体活動量をどう考えるべきか -生活のなかでどれだけ動いていいの?いけないの?- |
理学療法士 / 渡辺恵都子 |
| Monthly Book Medical Rehabilitation |
全日本病院出版会 |
2016年9月 |
― |
― |
在宅高齢者の内部障害患者の終末期リハビリテーション |
理学療法士 / 古田哲朗 |
| ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
168-175 |
第3章 他職種スタッフの役割 2. 理学療法士の役割 |
理学療法士 / 古田哲朗 |
| ナースがわかる&はなせる 心不全まるわかりBOOK |
メディカ出版 |
2016年4月 |
佐藤 直樹 |
168-175 |
第3章 他職種スタッフの役割 2. 理学療法士の役割 |
理学療法士 / 渡辺恵都子 |
| 日本小児呼吸器学会雑誌 Vol.26 No.2 |
日本小児呼吸器学会 |
2016年2月 |
— |
204-212 |
重症心身障害児などに対する多職種チームによる在宅NPPV導入の取り組み |
理学療法士 / 古田哲朗 |